気候変動の影響を受ける子供たちのために 住まいから未来へのプロジェクト

※ユニセフは特定の企業やブランド、製品やサービスを推奨していません。
※写真の子どもたちはユニセフの支援事業による受益者ではありません。

Project Movie

世界中の誰もが気候変動や気象災害のリスクに備え、必要以上におびえることなく、安心して、豊かで快適な暮らしができるように。LIXILは住まいの断熱化によって省エネルギーを促進し、CO2排出量削減に貢献。そして気候変動の影響を最も受けやすい子どもたちを守るため、売り上げの一部※をユニセフに寄付し活動を支援していきます。※対象商品1台購入につき50円または100円を寄付

気候変動の影響を受ける子どもたちのために住まいから未来へつなぐプロジェクトとは

日本国内で対象商品1台ご購入につき50円または100円※1をユニセフを通じて、
気候変動による影響を受ける国と地域の子どもたちの支援へ寄付します。

※1 新築用窓(ハイブリッド窓TW、樹脂窓EW、LW スライディング)・新築用玄関ドア(XE、グランデル2)

期間
2024年10月〜12月(3か月間)
対象商品
新築・リフォームの高断熱窓
・玄関ドア・日射遮蔽シリーズ商品
寄付金の上限金額
3,000万円

対象商品

1台あたりのCO2削減貢献量

新築用
1台あたり100円、ジエスタ2は50円を寄付

※躯体:H28年省エネ基準適合レベル
開口部:アルミサッシ+複層ガラスに対し、全開口部18窓を取替えた場合の一窓あたりの削減貢献量

※CO2削減貢献量において、LWの削減貢献量はTW同等と評価

リフォーム用
1台あたり50円を寄付

※躯体:S55年省エネ基準適合レベル

※開口部:アルミサッシ+単板ガラスに対し、居室開口部9窓を取替えた場合の一窓あたりの削減貢献量

日射遮蔽シリーズ
1台あたり50円を寄付

※CO2削減貢献量の算出条件については、こちらPDFをご覧ください。

※CO2削減貢献量は住宅の大きさや間取り、機器類、生活者人数、生活パターン、地域によって数値は異なります。目安としてご利用ください。

いま、この地球で起きていること

地球温暖化により、2030年には産業革命前から比較して気温が1.5℃、また、最悪のシナリオをたどると2100年までに最大5.7℃上昇すると報告されています。

出典:IPCC第6次評価報告書

地球温暖化による気候変動が原因で、2050年までにアフリカ、アジア太平洋地域など世界各地で最大2億1,600万人が住居を追われると予測されています。

出典:世界銀行「GROUNDSWELL PARTII―ACTING ON INTERNAL CLIMATE MIGRATION」(2021年)

世界の子どもの約半分にあたる10億人の子どもが、気候変動のきわめて深刻な影響を受けている上位33ケ国に暮らしています。

出典:ユニセフ報告書『気候危機は子どもの権利の危機』(2021年)

出典:ユニセフ報告書『気候危機は子どもの権利の危機』(2021年)

最も責任のない子どもたちが
最も苦しんでいるという現実。

気候変動には国境がなく、あらゆる国の課題であるにも関わらず、気候変動の影響を受け自然災害が起きるリスクが極めて高いとされる33ケ国のCO2排出量は、世界のわずか9%。これらの国々に暮らす地球温暖化の責任のない子どもたちが最も苦しんでいるという現実があります。

出典:ユニセフ報告書『気候危機は子どもの権利の危機』(2021年)

地球温暖化対策には
大きく分けて2つのアクションがあります。

1つは“緩和”。気候変動の原因となるCO2などの温室効果ガスの排出量を「へらす」取り組みです。もう1つは“適応”。すでに現れていたり、将来予測される気候変動の影響に対して、被害を最小限に抑えるために「そなえる」取り組みです。地球温暖化対策には、この2つを両輪で進めることが重要です。

昨年度プロジェクトでの寄付実績
2023年「住まいから未来へつなぐプロジェクト」は、10-12月の3か月間で集められた寄付金2千万円を、ユニセフの「気候変動対策支援」と「自然災害緊急支援」活動に寄付しました。「自然災害緊急支援」は、世界でも類を見ない未曽有の大洪水で被害が大きく、復興に時間がかかっているパキスタンの子どもたちへの支援に活用されています。2022年同国を襲った豪雨は、同年8月末までに過去30年間の全国平均の降水量の約2.9倍に達し、洪水と地滑りにより、3,300万人が被災しました。
住まいから未来へつなぐプロジェクトが貢献できるSDGsの目標

SDGs(持続可能な開発目標)とは?

2030年までに持続可能でより良い世界を実現するために設定された17のゴール・169のターゲットからなる国際目標です。

ユニセフを通じて支援する理由

ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、“気候変動は子どもの権利の問題である”と、早くから問題を訴え、日本では(公財)日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)が「気候変動と子どもたち」キャンペーンを展開(2008〜2014年)。2022年には国際機関、大学などと共に、世界初の政策的枠組みを提供する「気候変動の中で避難する子どもたちを守る指針」を発表。COP27開催前には「気候変動による熱波のリスクが世界の子どもたちに与える影響」の調査を発表するなど積極的に取り組んでいます。

寄付金の用途

自然災害緊急支援
2023年、北アフリカのリビアで起きた大雨がもたらした災害の緊急人道支援。災害発生以前からあった問題を復興支援を通じて解決し、以前より「より良い状態」へと再建する活動
気候変動対策支援
気候変動に対する適応力と回復力を強化する活動(予防、リスク軽減、気候・環境教育、啓発、各国の政策や地域コミュニティの対応能力の強化、子どもと若者の参加)

Think Heat 「気候変動の緩和と適応」について考えるLIXILの取り組み

令和2年度 気候変動アクション 環境大臣表彰
Think Heat

令和2年度気候変動アクション
環境大臣表彰(普及・促進部門 緩和・適応分野)受賞

  • 室内熱中症から家族を守ろう。
  • 住まいStudio